• TOP ENTRY
  • PICK UP
  • 「こんぺいとう」とは
2023.07.02 03:12

次男の不登校⑯

次男は2022年12月に新しいコミュニティに入会しました。名称:ハロハロラボ活動内容:朝の会、昼の会、夕方企画 午前中10時~12時までメタライフによる自習室開催。この内容を平日毎日行っています。主に携わっている方:代表の小川さん、自習室は理事の方、私は理事ではありませんがボラン...

2023.07.02 02:14

次男の不登校⑮

次男は。2022年7月に新しいオンラインのフリースクールに入会しました。その名も「スタスク」(正式名称:スタークラウドスクール」

2022.11.28 06:37

次男の不登校⑭

2021年の夏に双極性障害を発症し、その年の終わり2021年12月。お薬の効果もあり、少しずつ症状が安定してきました。「新しいことにチャレンジできるかも」と感じ、ネットで(よりどころ以外の)繋がれそうな居場所を検索し始めました。そこで出会ったのが新潟県にあるフリースクールwaka...

2022.10.13 08:31

次男の不登校⑬

少し話が戻ります。次男は不登校になってからしばらくたった頃。オンラインの習い事「ゲムトレ」を始めました。ゲームを教えてくれる家庭教師!すごい時代だなぁと思いました。講師の先生は高校生です。次男は「マインクラフト」を選び、毎週楽しそうに習っていました。

2022.09.29 06:54

次男の不登校⑫

~「よりどころ」との出会い~双極性障害を発症し、気持ちに浮き沈みに悩む毎日。そんな時、「よりどころ」の活動をTwitterで知りました。平日の夜 火曜日と金曜日に オンラインゲームを仲間とするという活動。

2022.09.13 07:26

次男の不登校⑪

2021年の夏に双極性障害を発症した次男。お薬を処方されました。

2022.09.13 07:18

次男の不登校⑩

小学4年生になった次男。相変わらず学校ヘは行かれません。特別支援学級の担任が変わり、新しくなりました。一度だけ会いに行きました。でも、自ら登校したいという気持ちにはなれませんでした。私はそれでいいと受け入れました。次男は毎日オンラインゲームを友達としたり、YouTubeを見たり、...

2022.07.18 05:01

次男の不登校⑨

担任の支援学級のA先生はとても熱心な先生でした。学校に行かれなくて週に一度状況確認の電話がありました。A先生は業務的な感じはありませんでした。無理にとは言わないけれど、できることなら次男と仲良くなりたいと。話してくださいました。そのことを次男に話したら、小学3年の途中から、少しず...

2022.07.18 01:41

次男の不登校⑧

小学3年の頃。外の世界と繋がるためにいくつか挑戦しました。*絵画教室こちらは小学2年の夏頃、入会しました。週に1度。16時~17時。月謝5,000円簡単なデッサンを行ったあと、毎回、工作をしていました。生徒は次男を含め、3人くらいでした。入会当初は「すごく楽しい」と出来上がった作...

2022.07.18 00:54

次男の不登校⑦

2年生から不登校になった次男。次の支援を受けることになりました。*スマイル教室(教育委員会の不登校支援チームによるマンツーマン対応)毎週水曜日*言語聴覚リハビリ及び運動療法 各 月1スマイル教室は完全予約制のマンツーマンの指導になります。

2022.06.26 03:05

こんぺいとう スタート

オンラインの居場所を作りたい!そう思った日から、色々と準備をしてきました。ひとりでは、かたちにまとまりきれず、信頼できる先生にお願いをし、ひとつひとつ、かたちにしてきました。

2022.06.25 00:59

次男の不登校⑥

~次男が小学2年生の頃のお話 その3~片道4~5時間かかる児童精神科を通院するのは、無理があると続けての受診は断念。隣町のリハビリ施設に連絡をとり、言語聴覚リハビリに通うことになった次男。担当のF先生は、長男が幼稚園に入る前~小学6年生までお世話になった先生で、私も次男もお互いに...

Copyright © 2025 こんぺいとう.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう