2022.05.26 07:39次男の不登校②~小学1年生の頃のお話~集団が苦手な次男ですが、小学校に入学し、バス通学が始まりました。このバス通学。よくないですね。不登校になってから知りましたが、バスの中でずいぶんからかわれたそうです。
2022.05.26 07:15次男の不登校①~幼稚園の頃から集団が苦手だった~次男は幼稚園の頃から、集団が苦手でした。先生から「次男君はいつも決まった女の子1人か2人と、教室のすみっこのほうで遊んでいます。けして大人数では遊びません」と聞いていた。
2022.05.25 05:06こんぺいとうで何が出来るのか?こんぺいとうでは、どんなことをするの?利用される方、ひとりひとり、やりたいことは異なります。おしゃべり、オンラインゲーム、お絵かき、なぞなぞ&クイズ、工作など。学生スタッフと私が可能な範囲で、マンツーマンで対応いたします。
2022.05.25 01:45長男の不登校⑫~受験で一番苦労したこと~定時制高校を受験すると決意した長男。ですが、特に生活状態は変わることなく、昼夜逆転のゲーム三昧。これが長男にとって当たり前の日常。私のほうもすっかり慣れました(苦笑)以前と変わったことといえば、お風呂に入るようになりました。不登校になってすぐの頃や私の実...
2022.05.25 01:45長男の不登校⑪~進学について考えた時間~気付けば、中学3年の秋になっていた。「受験はどうされますか?」担任からも尋ねられていた。夏頃から「高校はどうするのか?」長男に何度か尋ねたが返事はなかった。それが。とある10月。「俺、高校には行くよ。ってか、不登校で高校に行かれるかな?」「行かれるよ。で...
2022.05.25 01:35長男の不登校⑩~担任の存在~長男の担任は、私の半分程しか生きていない、若い先生だ。2年生のクラス分けのとき(長男の学年は1組・2組しかない)担任は迷わず長男を選んでくれたそうだ。「長男君のことが好きだから、迷いはなかった」と後々から話してくれた。まさか、その長男が不登校になるなんて夢にも思って...
2022.05.24 07:20長男の不登校⑨~ネッ友さん~長男が不登校になってから、オンラインゲームを一緒にするネッ友さんが複数できた。親には話せないことも、ネッ友さんには話せるらしい。ツイッターも始めたり、自分で作ったボカロをユーチューブに投稿したり、長男はノビノビと自由を楽しんでいる様子だ。不登校になってから約半年。私...
2022.05.24 07:13長男の不登校⑦~引越し~心療内科の先生に「環境が変わると気持ちもリセットされて元気になることもあります」と、アドバイスを受けた。先生の言葉は本当なのか?半信半疑だったが、長男の希望もあり、長男だけ私の実家に引っ越すことになった。
2022.05.24 06:59長男の不登校⑥~ボカロとテニス~長男が不登校になってから、ゲームの他、ボカロに夢中になった。中でもオレンジスターさんがお気に入りで、心療内科受診のとき、車の中でその話題が多かった。
2022.05.24 06:49長男の不登校⑤~東京の父親へ会いに行く~学校の担任、教育委員会不登校支援チーム、心療内科。あらゆる先生に相談はした。結果、私が得たものは不確かなものばかりだった。ふと。東京にいる「長男の父親に会いに行こう!」と思いたった。私は未婚で長男を出産した。だから、長男は東京にいる父親に一度もあったこと...
2022.05.24 06:16長男の不登校④~児童精神科・心療内科を受診して~長男が不登校になって1ヵ月経過した。「児童精神科を受診しよう!」と決めた。ところが、調べてみて驚いた。県内に、児童精神科・児童心療内科の数も少なく、予約もなかなか取れない。どこを探しても、半年待ちの病院が多かった。中には、予約の電話さえ繋がらない...